279記事目(中国輸入品シリーズ)
こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。
趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。
今日は最近購入したESP8266ミニ(D1 mini)の紹介です。
特徴は
・軽量コンパクト
・3種類のピンが付属
・タイプC端子接続
・ピン数は少ない(16本)
使い道は
Wi-Fiが使えてコンパクトなので土中水分センサーを活用した観葉植物の自動水やり機に搭載しようと考えています
Wi-Fiが使えるとスプレッドシートに水やりの記録などができて◎
使い方は
マイコンの使い方や環境設定については以下の記事も参照ください
①はんだ付け
まずはんだ付けでピンを取り付けます
②配線
ESP8266ミニ側ピン⇒土中水分センサー側ピン
3.3V⇒VCC
GND⇒GND
A0⇒AO
センサー側のDOピンは使用しません
③ボードの選択
私の場合はすでにESP8266のライブラリインストールが済んでいたのでボードを選択するだけで使えました
まだの方はボードマネージャーでESP8266をインストールしてください
ボードの選択はこんな感じです
"d1"で検索してD1mini(clone)を選択します
④コードの作成
今回もAIにコードを作成してもらいました
将来的な展望まで伝えたうえで第1歩目のコードを書いてもらうとその後の手直しが少なくなる印象です
そのまま張り付けて実行してみると
シリアルモニタに水分率が表示されました
他のマイコンとの比較はこの記事を参考にしてください
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。
似たようなものはAmazonでもそこそこ安く購入できます