techemo(てけも)のブログ

30代リーマンの副業ブログ

【買ってよかった中国輸入品】スマートタグ2~特徴は?使い道は?~

299記事目(中国輸入品シリーズ)

 

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。

趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。

今日は最近購入したスマートタグ2の紹介です。

スマートタグ2

先日紹介したスマートタグと同様の商品です

techemo.hatenablog.com

 

特徴は

GPSでタグがどこにあるかわかる

・追加アプリ不要(iPhoneを探すで探せる)

・ボタン付きで逆にiPhoneを探せる

・安い(400円)

・軽い(200g)



使い道は

これらのスマートタグが格安で手に入るようになったので

キーケースと自転車の鍵、貴重品を入れる鞄につけています

万が一落としても探せるので安心です

他にも子どもに持たせたり車に入れておくなどの使い方もできそうです

 

使い方は

以前紹介したスマートタグと同様
iPhoneに初期インストール済みの「探す」アプリを起動し”持ち物を追加”をタップ

”その他の対応している持ち物を追加”をタップしタグとペアリングするだけ

後はタグをつけるものを識別できるようなアイコンを設定することもできます

 

以前紹介したスマートタグとの違いは大きさとボタンの押しやすさです

今回のものはボタンが押しやすく再接続やiPhoneを探す操作がやりやすい反面少し大きいです

定期的に再接続しないと認識しなくなるのでボタンを押しやすい方が好ましいですが用途次第ですね

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。

似たようなものはAmazonでも購入できますがそれなりの値段します

【買ってよかった中国輸入品】Bluetoothミニキーボード~特徴は?使い道は?~

298記事目(中国輸入品シリーズ)

 

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。

趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。

今日は最近購入したBluetoothミニキーボードの紹介です。

Bluetoothミニキーボード

 

特徴は

・安い(300円)

・バッテリー式(マイクロUSB給電)

Bluetoothで接続

・軽い(121g)



使い道は

iPhoneアプリを作成したくてiPadを買ったので周辺グッズを中国輸入品でそろえてみています

techemo.hatenablog.com

techemo.hatenablog.com

 

iPadが思いのほか重たいので持ちながら操作できず

①置いて入力するとなると角度的にしんどい

②コードを編集しようと思うとさすがに物理キーボードの方が操作しやすい

ので購入

接続はBluetoothバイスから選択するだけで簡単でした

 

安ものなのでちょっとクセがありますがすぐに慣れると思います(日本語キーボードとは違い変換ボタンがないなど)

 

薄くて軽いし電池不要なのがいいですね

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。

似たようなものはAmazonでも購入できます

が同じ値段払うならこちらの方がおすすめです

【買ってよかった中国輸入品】電磁誘導実験キット~特徴は?遊び方は?~

297記事目(中国輸入品シリーズ)

 

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。

趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。

今日は最近購入した電磁誘導実験キットの紹介です。

電磁誘導実験キット

 

特徴は

・電磁誘導(ワイヤレス給電)を体感できる実験キット一式と中国語の説明書

・はんだ付け不要

 コイルも巻いてあり、配線をつなぐのもコネクターに挿し込むだけなので簡単

・電池(単三電池2本)を買ってくるだけで遊べる

・安い(300円)

 

遊び方は

説明書は中国語ですが写真がついているので何をすべきかはわかります

ネクターが必要数入っているのではんだ付けなしで遊べます

ちょっと難しかったのはここ、どこに抵抗入れるのか見よう見まねでつなぎました

ケースにしまって

コイルどうしが重なると、LEDが光ります

部品を単品でそろえると高くなりそうなのでこういうのありがたいですね

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。

似たようなものをAmazonで探してみましたがずばりのものはなく、近いものだとこのあたりでしょうか

 

【買ってよかった中国輸入品】シリコン製iPadケース~特徴は?使い道は?~

296記事目(中国輸入品シリーズ)

 

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。

趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。

今日は最近購入したシリコン製iPadケースの紹介です。

シリコン製iPadケース

 

特徴は

シリコーン製で、スタンドにもなるフタつき

・ペン収納ポケットあり

・最新モデル用なのに安い(750円)

・ちょっと重い(221g)

 

使い道は

iPadを買ったので周辺グッズを中国輸入品でそろえてみています

techemo.hatenablog.com

 

ケースも正規品は高いので中国製を探してみるとAmazonの半額くらいで買えました

値段の割にしっかりしていて高級感があります

 

一部異物混入がありますがご愛嬌

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。

似たようなものはAmazonでもそこそこ安く購入できます

【やってよかった財テク】船舶免許更新(本人申請)~自分でできる!費用対効果は?~

いつも読んでいただいている方ありがとうございます。

中国輸入品をあらかた紹介してしまったので

次の便が届くまで私がやってみた財テクを書いていこうと思います

一つでもお役に立てれば幸いです

 

今回は船舶免許更新(本人申請)です

講習テキスト

✅ 基本情報:2級小型船舶免許の有効期間

有効期限:5年間

免許取得日または前回更新日から5年です。

🔁 更新のタイミングと流れ

1. 更新可能期間

有効期限の1年前から更新可能

一般的には有効期限の1~3か月前に更新する人が多いです。

2. 必要な手続き

以下のいずれかの機関で手続きを行えます:

国土交通省指定の登録講習機関

海事代理士を通じた代行申請

一部のボートスクールやマリーナでも受付あり

 

📝 更新に必要なもの

必要書類・物品 内容
小型船舶操縦免許証 現在の免許証(プラスチックカード)
本人確認書類 運転免許証、パスポートなど
写真 縦4.5cm × 横3.5cm、6ヶ月以内に撮影したもの(機関によりその場で撮影も可)
健康診断票 簡単な問診・視力検査あり(講習中に実施されることが多い)
手数料 一般的に 7,000~15,000円前後(講習料込み)

📚 更新講習の内容

座学

所要時間:約1~2時間

内容:法令の変更点、操縦ルール、事故防止の再確認などを中心に操縦者として遵守すべき事項や、最新の法令、事故事例などについての講義です。試験はありません

講習を受ければ基本的に誰でも更新可能です。

健康診断

所要時間:5分

内容: 視力、色覚、聴力、疾病および身体機能の障害の有無について検査します。

視力基準: 両眼ともに0.5以上(矯正視力可)。一眼の視力が0.5未満の場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること。

色覚基準: 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。(赤、緑、白の識別)

⏰ 更新を忘れたら?

有効期限を過ぎると失効となります。

ただし、失効再交付講習を受けることで再取得が可能(何年切れていても大丈夫)ですが、更新講習よりも講習時間が長くなり(約2時間20分)、費用も更新より高くなります。

 

📌 補足情報

住所や氏名が変わった場合も、免許証の書き換え申請が必要です(更新とは別手続き)。

私の場合は

近くで最も安く更新できたJEISというところで受講しました

ちゃんと調べないと10000~20000円のところもあったので注意しましょう


本人申請:5000円
受講料 ¥4,000+ 身体検査 ¥1,000

代行申請:9000円
受講料 ¥4,000+ 身体検査 ¥1,000+更新手数料(収入印紙代) ¥1,350+海事代理士手数料 ¥2,650

だったので本人申請を選択しました

 

受講時の持ち物

① 更新する船舶免許 

② 写真1枚(4.5×3.5cm) ※6カ月以内のもの。運輸局申請時にもう1枚必要なので、合計2枚必要

③ 受講料等(本人申請) 5,000円 ※運輸局にて別途1,350円分の収入印紙が必要

 

(住所変更など記載内容に変更がある場合は)

④ 本籍地記載の住民票 1通 ※6か月以内のもの。

 

本人申請と代行申請の比較・費用対効果

代行申請だと9000円で

・検査を受けて講習(合わせて1hくらい)を受けるだけ

・代行で申請されて後日簡易書留で免許証が郵送されてくる

ので非常に楽ですね


本人申請でも

・申請書の書き方を丁寧に指導してくれる

・提出先や印紙の購入についても説明してもらえる

ので心配はいりません

ただ

・どのみち1350円の収入印紙は必要

・運輸局までの交通費は必要

・免許証を郵送してもらうには別途切手460円が必要

なので費用対効果は2650円/1時間 なので判断が分かれるかなと思いました

運輸局では書類を提出して10分ほどで免許証を受け取れる(16時までに申請できれば即日受け取り)ので、次の日使う予定があったり簡易書留を受け取れない場合はメリットになります

 

JEISの代行手数料は手間を考えると十分良心的な価格設定だと感じました

5年後は代行にしようかな

【買ってよかった中国輸入品】光量トリガー~特徴は?使い道は?~

295記事目(中国輸入品シリーズ)

 

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。

趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。

今日は最近購入した光量センサーの紹介です。

光量トリガー

 

特徴は

・光量が一定以上だと通電する

(コンパレーターに光の強さで抵抗が変わるCdSセルをくっつけたもので既定の抵抗以下になると電流が流れるのでトリガーになります)

ダイアルを回すことで感度調整可能

・軽量コンパクト(2g)



使い道は

マイコンと組み合わせて遊んでいます

コンパレーターに光の強さで抵抗が変わるCdSセルをくっつけたもので既定の抵抗以下になると電流が流れるのでトリガーになります

コンパレーター: Compare=比較する から察する通り既定の可変抵抗と比べる部品

CdSセル:硫化カドミウムCdS)のセルで光の強さに応じて抵抗の値が変化します

 

いつものようにAIにサンプルコードを書いてもらい実行すると手をかざすとセンサーの値が変化していることがわかります

暗くなったら電気をつけるとか使い道はたくさんありそうなのでいろいろ試してみたいと思います

 

ちなみにコードを書いてもらうAIはClaudを使っています

いろいろ比べてみましたが素人目線で一番コードの質が高い気がします

無料でも最新のClaud4Sonetを使えるのでおススメです

claude.ai

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。

似たようなものはAmazonでもそこそこ安く購入できます

【買ってよかった中国輸入品】iPhone12miniケース~特徴は?使い道は?~

294記事目(中国輸入品シリーズ)

 

こんばんは。いつも読んでいただきありがとうございます。

趣味で中国から面白そう・便利そうな商品を輸入して使ってみています。techemoです。

今日は最近購入したiPhone12miniケースの紹介です

iPhone12miniケース

 

特徴は

・安い(300円)

 めっちゃ安いですが作りの悪さなどは感じません

 何回か落としましたが今のところ画面割れもないです

・背面が半透明

・サイドボタンは若干押しづらい

・軽い(22.5g)



使い道は

愛用しているiPhone12miniのケースが壊れたので買い換えました

電気屋で買うと1000円~なので安く買えて満足しています

いまのところ前使っていた2000円くらいのケースとそん色ないですね

あえて不満をあげるなら

・ちょっとカメラの下あたりに成型時の跡があります、が気になりません

・サイドボタンが赤くなっていて視認性は良いですが少し押しづらいです、、とはいえほぼ使わないので無問題(ボタンは使うと劣化するのでAssistiveTouchを使っています)

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

私が買ってよかった商品はネットショップで販売できればと思っています。

似たようなものはAmazonでもそこそこ安く購入できます