techemoのブログ

30代リーマンの副業ブログ

【やってよかった財テク】無料サービスを使い倒す⑤NotebookLM~何ができる?使い道は?~

中国輸入品の次の便が届くまで私がやっている財テクを書いていこうと思います

一つでもお役に立てれば幸いです

今回は無料サービスを使い倒すシリーズ5つ目 NotebookLMです。

NotebookLM

 

以前にもChatGPTなどの生成AIについて書きました

techemo.hatenablog.com

techemo.hatenablog.com

 

NotebookLMとは

NotebookLMは、Google AIが開発した革新的なAIサービスで

ユーザーがアップロードした資料を基に回答を生成する「グラウンディング」と呼ばれる仕組みを基盤としているそうです

従来のAIツールは、膨大な量のデータを学習し、質問に対して回答を生成する仕組みでしたが、根拠が曖昧だったり、誤った情報を提示してしまうケースがありました

一方、NotebookLMは、ユーザーがアップロードした資料を基に回答を生成するため、信頼性の高い情報を得ることができます。

 

特徴は

  • PDFだけでなくテキストファイルやWebページを読み込ませられる

         

  • 複数のファイルをアップロードし、資料横断で情報を生成可能
  • 引用元を提示しながら回答するため、情報の信頼性を担保
  • 無料で利用可能

できることは

NotebookLMに投げかける質問によって以下のことができるようです

資料の要約:アップロードした資料の内容を自動的に要約し、重要なポイントを抽出してくれます。

質問への回答:資料の内容に関する質問に、根拠に基づいて回答してくれます。

FAQの作成:資料の内容に基づいて、FAQを作成することができます。

イデアの整理:資料の内容を整理し、新しいアイデアを生み出すことができます。

共同作業:複数のユーザーで資料を共有し、共同で編集することができます。

プレゼンテーション資料の作成:資料の内容に基づいて、プレゼンテーション資料を作成することができます。

学習内容の整理:学習した内容を整理し、理解を深めることができます。

 

使い道は

とりあえずこんな感じで使ってみました

良く使うChemStationという化学系のサイトがあるので読み込んでもらいました

どんなサイトか聞いてみると

けっこう正確でいい感じ

最近告知の記事も多くて読みたい記事だけ読めるように直近1週間の記事をまとめてもらいました

いいですよね

同様に1か月

これはほんとに使える

膨大な記事の中から関係ある記事だけ読むことができますね

 

他にもこんな使い道も

  • ビジネス:資料作成、営業活動、顧客対応、企画立案、リスク管理など
  • 研究:論文調査、文献レビュー、データ分析、研究計画の作成、研究報告の作成など
  • 学習:教材理解、レポート作成、試験対策、復習、予習など
  • その他:記事作成、情報整理、アイデア整理、プレゼンテーション準備、メモ整理など

 

NotebookLMの始め方

NotebookLMは、以下の手順で利用することができます。

  1. Googleアカウントを作成する
  2. NotebookLM公式サイトで「開始」ボタンをクリックする
  3. 利用規約に同意する
  4. 読み込ませたい資料をアップロードする
  5. 質問を入力して、Enterキーを押す

詳細は、以下のヘルプページをご覧ください。

NotebookLM とは - ヘルプ - Google Help: https://support.google.com/

 

まとめ

ChatGPTが有名ですが、Googleも負けておらず切磋琢磨してくれることで無料で使えるサービスでもどんどん便利になっていっています

おおきなトレンドなのでこういったサービスを使いこなせるかどうかで将来差がつきそうでね

 

以上お役に立てば幸いです。